涼鈴雑多工廠

涼鈴雑多

〜暇人工作員のブログ〜

【レトロでシック、でも明るい】キャットアイマウントに対応した充電式砲弾型ライトを自作する

前書き

僕が好きな自転車のライトは砲弾型ライトです(唐突)。
あのデザインというか雰囲気というか…見た目がいいんです。

クラシカルな感じにしたいと思っているクロモリロードにもDAHON Ⅲにも付けたいのですが…暗いんですよね。乾電池式なので。
いくら見た目がよくたって、実用できない性能のものでは話になりません。
充電式で明るそうなものを探そうにも、砲弾型ライトだと存在しませんでした。弾丸型と呼べるものは存在したのですが、僕は砲弾型が好きなのです…

となればやることは一つ。自作です。

無いのなら
作ってしまえ
ホトトギス

材料(生贄)を選定

外側、砲弾ライトの条件は

  • 安い
  • 見た目が良い

内側、中華ライトの条件は

です。

商品画像の寸法&価格とにらめっこしながら以下の二つに決めました。
砲弾型ライト中華ライト

f:id:himajinkosaku:20200505173959j:plainf:id:himajinkosaku:20200505174023j:plain
儀式のはじまりはじまり

初期スペック

新品の単4電池3本を入れた砲弾型ライトと、充電したばかりの中華ライトを比べました。
当たり前ですがISO感度は固定しています。

使えたもんじゃありません。

作業開始

分解

f:id:himajinkosaku:20200505174742j:plain
ぱかっと外装を外して電池ボックスを除去

f:id:himajinkosaku:20200505175710j:plainf:id:himajinkosaku:20200505175818j:plain
ねじを外して基板とコンニチハ

うん??????
電池どこ????

第1の失敗(勘違い)

中華ライトの電池がどこにあるかとか考えてませんでした。
なんか円筒状のものがあるな…とか思ってましたが、その中に18650電池が入ってたんですね。
円筒部分を切除して砲弾ライトに入れてやればいいや、なんて考えてたのがアホらしすぎます…

と、いうことで電池を取り出し回路の中身だけを砲弾型ライトに押し込む作戦に切り替えます。

不可逆的な分解即ち破壊

f:id:himajinkosaku:20200505180057j:plain
万力で挟んで

f:id:himajinkosaku:20200505180433j:plain
ホビーのこで切り込み

f:id:himajinkosaku:20200505180532j:plain
圧し折る

f:id:himajinkosaku:20200505181339j:plainf:id:himajinkosaku:20200505181800j:plain
電動リューターで彫り彫り

f:id:himajinkosaku:20200505184336j:plain
取れました

体積的に全然入りません。
もっと分解します。

蓋の分解

f:id:himajinkosaku:20200505185950j:plain
黄色い部分

これを外さないとLEDモジュールやレンズを取り出すことができません。

f:id:himajinkosaku:20200518091428j:plainf:id:himajinkosaku:20200518091416j:plain
治具と蓋

1年半くらい前に部活動で中華防水ライトを分解する必要があったときはレーザー加工機で分解用の治具を作ったのですが、今手許にないので手作業でなんとかします。

f:id:himajinkosaku:20200505185953j:plain
雑な解決方法

折れ曲がって使い物にならなくなった超硬ビットの軸部分を平行に挟み、溝に嵌めて回します。

f:id:himajinkosaku:20200505190635j:plain
外れた~

蓋は使わないので、傷がついても問題ないからとれる方法ですね。

f:id:himajinkosaku:20200505191931j:plain
中身

砲弾型ライトの蓋の成形

f:id:himajinkosaku:20200505192747j:plain
隙間だらけ

電池ボックスの固定に使われてたねじ穴等の突起が邪魔です。
削ります。

f:id:himajinkosaku:20200505193246j:plain
メッキが綺麗

レンズを中央に嵌めるため、黒線に沿った穴をあけます。

f:id:himajinkosaku:20200505195902j:plainf:id:himajinkosaku:20200505203057j:plain
突起を削って滑らかに

オルファのアートナイフプロ替刃の平刃を使って平らに削り、直線刃でレンズが嵌るように穴を広げました。

f:id:himajinkosaku:20200505203140j:plain
ぴったり

第2の失敗

スイッチの取り付け以外、無意味な作業が続きます。
LEDモジュールの発熱を考えずにホットボンドで適当にくっつけたところ、ちょっと使っただけで全部融けました。

f:id:himajinkosaku:20200505210142j:plain
レンズをくっつける

f:id:himajinkosaku:20200505210606j:plain
スイッチは砲弾型ライトのものを流用

砲弾型ライトの外装を使うため、スイッチは砲弾型ライトのものを使います。
基板は邪魔なので外し、中華ライトのスイッチとつながる線を切ってつなぎ直すだけです。

f:id:himajinkosaku:20200506003549j:plain
全部くっつける

ぬか喜び撮影会

妹のVOLT200です。

f:id:himajinkosaku:20200506001657j:plainf:id:himajinkosaku:20200506001705j:plain
キャットアイのセンターフォークブラケットで取り付け

f:id:himajinkosaku:20200506001728j:plainf:id:himajinkosaku:20200506001838j:plain

1回の使用で機能不全に

f:id:himajinkosaku:20200506200911j:plain
内部は融解、外側は衝撃で外れた

キャットアイのブラケットスペーサー絶対外れるだろうな~と思ってマスキングテープで命綱つけておいて正解でした。
無傷でやりなおせます。
内側が熱で融けるということまでは考えていませんでしたが…

やりなおし

f:id:himajinkosaku:20200510024655j:plainf:id:himajinkosaku:20200510032433j:plain
ホットボンドを除去

LEDモジュールが熱源だったからか、そこにこびりついたホットボンドが強固にくっついていて指で剥がせなかったのでアートナイフで削ぎ落しました。

ホットボンドに替わる接着剤として、耐熱エポキシパテを使います。
仮留め用にはUVライトで硬化する液体プラスチックを使います。

f:id:himajinkosaku:20200510033746j:plainf:id:himajinkosaku:20200510032911j:plain
レンズは蓋に嵌るので、位置合わせが楽です

透明なのでレンズ越しでも硬化させることができます。

f:id:himajinkosaku:20200510034948j:plainf:id:himajinkosaku:20200510034935j:plain
LEDモジュールの仮留め

こちらは位置合わせが必要です。
LEDが四角いので上下に合うように角度を合わせ、レンズ中央に来るように位置も合わせます。

レンズ越しに見ながら位置を合わせ、指で押さえながらUVライトを当てるとかなり簡単に仮留めができました。
レンズが透明だからこそできる芸当ですね。
直接照射しているわけではないため、長めに当て続けました。

f:id:himajinkosaku:20200510035953j:plainf:id:himajinkosaku:20200510040437j:plain
エポキシパテを捏ねる

f:id:himajinkosaku:20200510040950j:plainf:id:himajinkosaku:20200510043720j:plain
段差や隙間に詰めていく

f:id:himajinkosaku:20200510045418j:plainf:id:himajinkosaku:20200510045429j:plain
表面を均す

f:id:himajinkosaku:20200510050920j:plain
キャットアイのブラケットスペーサーもパテで接着

f:id:himajinkosaku:20200510053117j:plain
クッションを挟む

砲弾型ライトの蓋部分は充電時に取り外す必要があるため、電池が引っ掛からないようにしないと後で困ります。
エポキシパテが硬化するまでの柔らかい間に重力で位置が変わると困るので、クッションを挟んだ状態で自転車に取り付け、24時間待ちます。

f:id:himajinkosaku:20200510051859j:plain
硬化待ち

完成

f:id:himajinkosaku:20200510050830j:plain

f:id:himajinkosaku:20200510050712j:plain
ワイドアングルレンズ無し

f:id:himajinkosaku:20200517033603j:plainf:id:himajinkosaku:20200517033609j:plain
レンズによる差

USB接続式の爆光中華ライトと同じCREE XML-T6を搭載しているからか、充電式でもちゃんと明るいです。

早速乗ってみた

f:id:himajinkosaku:20200512183517j:plainf:id:himajinkosaku:20200512183914j:plainf:id:himajinkosaku:20200512184057j:plainf:id:himajinkosaku:20200512184425j:plainf:id:himajinkosaku:20200514052546j:plain f:id:himajinkosaku:20200514052601j:plainf:id:himajinkosaku:20200514054811j:plain

60km程走りました。
滑らかな道、段差、車体全体にガタガタ響くような道、と走りましたが、お辞儀することも破損することもないですね。
最初からエポキシパテを使うべきでした。

ユーザーズマニュアルのライトのページ(公式)でも同じ場所に砲弾型ライトがついていて、なんか嬉しいです。
雰囲気が良い…

DAHON公式マニュアル置き場

惜しい点

f:id:himajinkosaku:20200510051105j:plain
充電方法

充電時のパイロットランプが少々見づらいですね。
部屋が明るいと特に。
実用には問題はないのですが、なんか勿体ない気分になります。

f:id:himajinkosaku:20200512183910j:plain
照射角度がやばい

交差点で信号待ちをしていたら、道の向こう側の建物の屋根を照らしていることに気が付きました。
これ以上ライトを下に向けるのは見た目が悪くなって嫌なので、防眩処理をして解決したいところです。

追記

落としました
2回も

1回目に落としたときはキャットアイのブラケットスペーサーがパテから剥がれて飛んでいきました

f:id:himajinkosaku:20200524183053j:plainf:id:himajinkosaku:20200524183223j:plain
外装に傷

対策として、丁度いい穴があったので低頭ねじをパテに食い込ませて固定しようとしました。

f:id:himajinkosaku:20200525181432j:plain
ナットは…?(フラグ)

2回目は、パテのねじ山が破壊されてブラケットスペーサーから外れて飛んでいきました。

f:id:himajinkosaku:20201113150058j:plain
ボロボロ

f:id:himajinkosaku:20210408215056j:plain
パテが電池から剥離してる。あと留め具割れた。

作り直すことにします。